フロントスプロケ&チェーン交換 その2
チェーンを外したので、新しいチェーンを、取り付けます。

スプロケを掃除しました。

取りつけるチェーン

ロッシモデルというのらしい。



フロントスプロケを仮止めします。

前方に移動


Fスプロケにかませます。

通して。
これならば、取り付けられます。
ただ、逆も言えて、今度Fスプロケを外すときは、チェーンを切断しないと、
外せないということです。

リヤまで、回し、スプロケで止めます。

ジョイントが、塗装のようなので、シールで、カシメ時の保護をするようです。

ジョイントにグリスを塗り、ゴムリングを付けます。

ジョイントを通して。

プレートを手で嵌め。
圧入して。

カシメる前に、ピンの径を計っておきます。
5.46mmぐらいです。
カシメます。
測定して径の確認。

5.66mmぐらい、カシメ完了です。

ジョイントが、大変、目立ちますね。
メンテの時は、やりやすそうです。

チェーンの張りを調整して。

フロントスプロケを締め付けして。
回り止めをして。
スプロケカバーを、取り付け。
締め付けたネジに、チェックマークをして、終了です。
スプロケのナットですが、外す時は、力が、すごく必要でしたが、
締め付けるときは、ラチェットで、簡単に締まって行ったのが、不思議です。
回り止めの構造が、そうしてるのかな??
後日、走ってみて、16丁にすると、どうなのか、インプレしてみたいと思っております。

ちなみに、この2色のコントラストが、好きですね。
47丁/15丁=3.133
47丁/16丁=2.937
というギヤ比になります。
ロングに振ってみたわけですが、走りは、どうなるのか?
交換時 走行距離 65780KM