Vストローム650XT 空気圧調整 !!!

Vストのユーザーマニュアルをみていて、空気圧のところで、
一人乗車時、フロントは、225KPA、リヤ250KPAが適正値となって
いました。

昔、それほど、空気圧を意識してないころ、何気なしに、乗ったら、
乗り難いなー、と思いながら、どうしてだろう?
と、1日、走って、帰ってから、空気圧が、低かったと。
それ以来、空気圧は、低いと良いこと無いので、高めに設定しておけば、良いだろうと。
高め、260-280kpaぐらいで、前後、調整してました。

今回、夏の暑い時期で、日帰りですが、高原に時間を過ごすということで、そこで、
いろんな、空気圧で、走ってみようと。
朝、出発前に、まず、フロント、250KPA、リヤ270KPAで調整して、
出かけました。
100km程走り、標高1100mぐらいの駐車場まで来ました。
そこで、すぐ、空気圧測定。

F、270KPA、R,300KPA、まで、上がってました。
走ると上がるのは、解ってましたが、数値で、見るのは、初めてです。
F、20KPA、R、30KPA、上がってました。
後で、思ったのですが、標高が高いところに、行くと、空気が薄くなるので、
それで、圧力も上がるので、タイヤの温度で、どのくらい上がったのかは、
不明です。

ですが、フロント、250KPA、リヤ270KPA,
この設定は、今までより、乗りやすかった。
そこで、次に、さらに下げて、フロント、240KPA、リヤ260KPA
で走ってみようと、1時間ぐらい止めました、ところが、暑いのか、高地なのか、
空気圧が、フロント、250KPA、リヤ270KPAに、下がりません。
なので、測定値より、10KPAづつ、下げて、調整、走ってみました。
これも、乗りやすかったです。
結局のところ、あまり、高すぎても、良くないですね。
その日は、このまま走り、帰宅しました。
次回、走るときに、適正値、フロントは、225KPA、リヤ250KPAに、
設定して、走る予定です。
その後、フロントは、225KPA、リヤ250KPAで、1日、走ってみました。
これも、良かったです。

今回の走行で、フロント、225KPAから、250KPA。
リヤ、250KPAから、270KPA。

この範囲が、走りやすかったです。
マニュアルの適正地とあるのは、それなりに、意味がありました。

これから、こまめに、出発前に、適正値で、セットして、出かけようと、
思っております。
今回は、夏の暑い時期に、やってみましたが、他のシーズンも、
空気圧を変えて、走ってみようと、思った次第です。