Vストローム650XT(2019)-気ままなライダー

Vストローム650XTに乗り換えた記録

ステム調整後の走行!!!

ステム調整後の走行!!!





止まる度に、カクンとなっていた、ステム。

















調整後、走ってみました。






まず、1番問題だった、止まる時に、カクンとなていた、音、感触は、





無くなっていました。





やはり、ステムだったのでした。





整備は、正解でした。





まず、乗り出して、感じたのは、シフトチェンジ後の、クラッチミートの





ショックが、減っていた。





クラッチのつなぎが、良くなった。





これは、チェーンのたるみによって出る問題だと、思ってましたが、違っていたのか?





そうなると、チェーンの交換後の、感触は、ステムの緩みによっても、





感触が、変わっていたと、言うことだ。






チェーンのインプレは、ステムの状態で、変わるということなのか?





ステムの状態を、良くしてから、やらないと、ダメということですね。








今回の、ステムが、緩んでいると、フロントフォークは、どういう状態だろう?






安定していないと、いうことか、加速、減速により、前後に、動いているということか?





バイクとしての、剛性が、落ちていたということか???














今回の走行は、300km以上走りましたが。





走りも滑らかになった印象。





さらに、6速で、直線を、普通に走っているだけでも、なにか、力強さを感じた。





これは、剛性の高いチェーンに交換したときの感触。










今、付けているチェーンは、スリードチェーンリュクス、900CCまで、対応のチェーンで、





剛性の高いチェーンでは、無いとは、思う。






どちらかというと、軽量なタイプ。





ステムの状態に関しては、走りの感触が、大きく変わる印象だ、




状態を、常に把握したいところです。