スリードチェーンリュクス取り付け
今回、取り付けるのは、スリードチェーンリュクスのゴールドタイプ。
それが、90Lと96Lが、2つ買っても、とても安く売っていた。

これって、新品なら、2個いちで、使えるかな???、そう思ったので、買ってみた。
2個買っても1個の118Lの価格より、かなり、安いのだ。
と言っても、スリードチェーンは、高いので、2つ買うとそこそこの値段だ。
もう1個、安くてに入れば、お手頃になるが?????
なかなか、そうは、行かないようだ。

ただ、こういう使い方は、推奨してないようだ。
さらに、96+90で、186リンク、118リンク使っても、
66リンクぐらい余ってしまう、そこも、対策が、必要だ。
無駄が出てしまう。そういう点では、あまり、お勧めは、出来ないな。
今回は、どうなのかと、試したいのもあり、自己責任でやります。!!
カシメジョイントを、1個つけるか、2個つけるかの、差なので、なんとか、大丈夫のじゃないのかなの予定。
今まで、ジョイントが、壊れた事はないしね。

96L+22Lで、使うために、切断します。

ピンの頭を落とし、チェーンを、切り落としました。
22リンクを、切り離し、96リンクに、繋げます。
118リンクを作りました。
落とした、ピンの径を、測っておきます、パイ5.37mm。
ピンにも、表面処理が、してあるようです。

いきなりですが、取付完了の写真です。
作業してると、集中して、写真は、取れてませんので、途中の写真は、ありません。

ゴールドで、綺麗ですね。
このチェーンですが、外のプレートを見ると、Rで一周、面取り、加工してある。
さらに、くぼみを付けて、軽量化。
ピンにも、くぼみを付けて、軽量化。
独特の形状で、かなり、手間が、掛かっているのが、伺える。
値段も高いのは、うなづけるが。??
ただ、安くないと、なかなか、入手できないなー??


カシメ径も、問題ないでしょう。
次回、走ってみて、感想など、書きたいと思っております。
交換時、走行距離 74694KM